だいせんホワイトリゾートに車で行かれる方へ

必ずチェーンを携行して下さい

ゲレンデに近い大山寺(「だいせんじ」という地名です)にある駐車場は、土日はだいたい朝8時すぎに満車になります。満車の場合は、大山観光道路(来た道です)を約3.4kmもどり、道路沿いにある槙原駐車場(無料)に車を駐車して、大山寺直行のシャトルバス(往復大人200円、小人100円・所要時間約7分)を利用することになります。(注意:シャトルバスは土、日、祝日、年末年始運行します。平日は運行しません)
大山寺から槙原駐車場まで戻って駐車すると時間もかかるので、朝8時を過ぎたら、最初から槙原駐車場に車を駐車してシャトルバスで大山寺に行く方がベターだと思います。また、米子から槙原駐車場までは、チェーンをしなくても行けることが多く、槙原駐車場から上はチェーンが必要になることが多いので、最初から槙原駐車場に駐車する方がチェーン着脱の面倒がなくて楽チンです。
しかし、しばしば米子から槙原駐車場に行くまでに、道路に圧雪があったり、路面が凍結していたりして、チェーンを着ける必要がある場合があります。冬用タイヤを着けた4WD車はチェーン無しでも上がりますが、冬用タイヤでも2WD車は上がれなくなる場合があります。特に、急な上り坂で路面が凍結している場合(一見濡れて黒くなっている様に見えますが、実際には路面が凍ってツルツルになっています)、車を一旦停車するとその後で前に進もうとしてもタイヤが滑って上れなくなります。車が上がれなくなると、後続車が停車し、大渋滞が発生します。そうなるとスキー場まで3時間以上かかることがあります。スキーやスノボを楽しみに来られたら多くの方に迷惑がかかることになります。(私はシーズン中10数回、子どもや自分がスキーをするために大山に行きますが2〜3回渋滞につかまります)
チェーンは必ず携行しましょう。ふもとの道路の気温計が2〜3度だったら、大山観光道路沿いに数箇所あるチェーン着脱場や駐車場に早めに車を入れて、チェーンを着けるようにして下さい。(くれぐれも道路に停車してチェーンを着けないで下さい。渋滞の原因になるだけでなくとても危険です)まだ道路に雪がないから大丈夫と思ってドンドン上がっていると、突然、道が圧雪や凍結に変わったりします。槙原駐車場の手前数百メートルが特にそうなりやすいです。

 

 

「森の国」のパトランプが点灯していたら、着脱場でチェーン装着を
槙原駐車場までチェーン無しで行けるのか、チェーンを着けるのか。槙原駐車場までの最終チェーン着脱場の手前100mある森の国にパトランプ看板を設置しました。朝6時から昼12時まで作動します。パトランプが点灯していたら、槙原駐車場手前の道路に圧雪や凍結がある可能性が大です。チェーン着脱場でチェーンを装着してから槙原駐車場に向かって下さい。(昼12時以降はパトランプは作動しませんので道路の気温計を見て判断して下さい)

 

 

パトランプの作動にご協力下さい。
パトランプの点灯と消灯は、槙原駐車場のシャトルバス乗り場プレハブのQRコードを携帯で読み込み、画面に表示されたアドレスにメールすると作動するようになっています。(メールがない場合は気温センサーで作動します)大山の交通対策をしている関係者には手札サイズのQRカードを配り協力をお願いしていますが、槙原駐車場を利用されるスキーヤーやスノーボーダーの皆さまにも、是非、ご協力をお願いします。QRコードは2つあり、「チェーン装着!凍結あり」で点灯、「チェーン不要 凍結なし」で消灯します。ご協力いただいた方には、その日限り有効のスキー場で使えるお徳クーポン情報を自動リターンメールでお届けしますので、よろしければご利用下さい。

 

この試行実験について
昨シーズン渋滞にはまっている時に、私と息子が渋滞が起きないようにするにはどうしたらいいか、車の中で話し合っていたら、このアイディアが生まれました。これなら警備員もいらず、費用もたいしてかかりませんが、問題は槙原駐車場を利用される皆さんに協力いただけるかどうかということでした。そこで、実際にシステムを作って、今シーズンは試してみることにしました。これで渋滞が起きなければよいですが。
この実験は、大山に渋滞なくスキーに行きたいと思った一利用者が行うものです。
この実験を行うために、多くの方にご協力をいただきました。ハードシステム製作は鳥取大学ロボットラボラトリー(息子の智明)、QRを使ったメールシステム製作はいずもweb(松田社長)、看板制作はメディアダイセン(杉本専務)、看板設置で森の国、材料費は鳥取県と大山冬季交通対策協議会に。皆さま、ありがとうございました。

 

このページは、だいせんホワイトリゾートのページではありません。「教えてパト君 槙原Pまでチェーンいる?」をご紹介し、ご協力をお願いするために、(有)地域未来 影山が作成しました。本件に関するお問合せは、影山までお願いします。

鳥取県米子市旗ヶ崎6-2-28
有限会社 地域未来 影山
TEL0859-24-0681
kageyama@chiikimirai.jp

 






ケータイでもご覧頂けます

凍結情報はtwitterでも配信しています。
 Twitterボタン